

お客さまの声。
明日から7月ですね。
ウェブサイトを5月9日にオープンしてから、そろそろ2か月。 ご購入いただいた皆さま、本当にありがとうございます!
改めて、心より御礼申し上げます。 お客様の多くは、家族や友人、ピープル・ツリースタッフ時代のスタッフ仲間やお客様(そして今は友人)が中心なのですが、純粋にウェブやFacebookだけを見て関心をお持ち下さり、ご購入いただいた方もいらっしゃいます。 そのようなお客様で、購入後、感想をご丁寧に送ってくださる方も。 一部ご紹介させていただきます。 「(ヨーグルト漬けの)マンゴーとパイナップルとバナナのミックスが最高に美味しかったです。」 「どれも噛めば噛むほど・・・といった感じで病み付きになってしまい困っています(笑)」 「(バナナの)とにかく香りの良さにびっくりしました。」 また、先日は、初めてのギフト発送依頼を頂きました。といっても、ラッピングなどはなく、ただ、依頼先に商品をお送りする対応をさせていただいただけなのですが、「美味しいと喜んでいて、送った甲斐がありました。」とお知らせが(涙)。 準備の頃からずっと

ドライフルーツ人気ランキング
昨日までのドライフルーツの売上人気ランキングをまとめてみました。 1位:ドライパイナップル 2位:ドライマンゴー 3位:ドライアプリコット 4位:ドライバナナチュウィーチップス 5位:ドライバナナボゴヤ パイナップル、以前からのファンの方がまとめてご購入くださったからかな~とはいえ、どのフルーツもかなり僅差です。みんな仲良く旅立っていってます。 イチオシドライフルーツ、私も決められない。。。今まで一番よく食べているのはドライバナナチュウィーチップスのような気がしています。もっちりしたバナナと固めのバナナが混じっていて、その違いを楽しんでいます。 今日は、友人宅でタイのドライマンゴーをごちそうになりました。無添加で乾かしただけ、というところはトロピカルホールフーズのブルキナファソ産ドライマンゴーと同じです。 それにしても、風味が明らかに違っていて興味深い。品種の違いなのか、育つ風土の違いなのか。。。 私自身、「マンゴーってこんな味」というのはやはりアジアの国、フィリピン産やタイ産マンゴーの味が刷り込まれているせいか、ブルキナファソドライマンゴーはい
映画 The True Cost 上映会
6月11日、ピープル・ツリーのNGOグローバル・ヴィレッジ主催のイベント、映画「 The True Cost 」上映会+トークショーへ。 今週は、2日続けて古巣の職場ピープル・ツリーのイベントに出かけたことになります。会場では現役スタッフ、私のような元スタッフ、ベテランボランティアさんとあちこちで再会。展示会と同じだ。 映画「The True Cost(=真の代償)」は、大量生産、大量消費、大量廃棄のサイクルが加速する現代社会の「買う側」と「作る側」を、アパレル業界、特にファストファッションをめぐる消費に焦点を当てて描いたドキュメンタリー。 本作の監督アンドリュー・モーガン氏は、2年前多くの犠牲者を出した、バングラデシュ、ダッカの縫製工場ラナ・プラザの崩落事故に衝撃を受け、本作を撮りました。ピープル・ツリー代表サフィア・ミニー氏もキーパーソンの一人として映画に登場しています。 で、観ました。 初めて知る仕組みじゃない。どんな問題があるかも認識してる。けれど、映像のインパクトは恐ろしく残酷で、気づいたら、スクリーンで悔し涙を流している衣料品工場で働


ピープル・ツリー展示会へ
6月10日、People Treeの展示会へ行ってきました。
退職後、招待されて参加するのは初めてなのでちょっとソワソワしてしまいました。
会場に新シーズンアイテムがずらりと並ぶ中、懐かしい顔があちこちに!
ここ数年で、オーガニックコットン素材のアイテムがジャージだけでなく、デニムやニット、ガーゼなど、幅広くなってることや、プリントアイテムやアクセサリーのデザインや色合いがどんどん洗練されていることを再認識(新作リング素敵!)。はたまた原点回帰?的なシンプルかつ素朴なエスニック調手織りアイテムがあったり。
おなじみ動物モチーフや個人的に大好きな手刺繍小物も充実してました。
秋冬アイテム、少しご紹介します。もっと写真撮ればよかったな〜手織りもオーガニックコットンも、やはり手触りバツグンです。手に取った時のほわわ〜とする感じは変わらない。大好きなブランドです。 Facebookページに展示会で見た2015年秋冬コレクションの写真を一部公開しています。よかったらご覧くださいね。 https://www.facebook.com/quepez.